1
▲
by APW2009
| 2009-06-24 10:13
| kei
日曜日にカフェFINDさんで開催された、カフェフォト講座が
無事に終了しました。
まずはカフェフォトに必要な基本的なことを教えてもらった後、
レフ板の使い方や光りの見方などを学びます。

いろんな雑貨やランチョンマットがあるので、
自分の好きなようにコーディネート。

あじさいを入れるだけで、6月の季節感がでます。

FINDのケーキもとってもおいしそうです♪

午前クラスはランチ付き。
カレーか長いもとなすの黒酢がけご飯

とってもヘルシーでおいしかったです♪
皆さんが撮影された、とても可愛らしい写真を
ポストカードにしました。

午前クラスの皆様、おつかれさまでした。

午後クラスはカフェフォト講座&カルトナージュの
フォトフレーム作成。
フォトフレーム作成では、みんな真剣な顔。

どんなのが出来上がるか、楽しみです。
一見、単純な作業に見えても、個人の性格がよくでます
今回唯一の男子、Wさんの作品です。

とてもラブリーな写真を撮り、可愛い柄のフォトフレームを作成していました
カフェフォト講座で撮影した写真をフォトフレームに入れてお持ち帰り♪

作品ができあがったとき、皆さん嬉しそうにしていたのが印象的です。
午後クラスの皆様、おつかれさまでした。

少しの講習で、おしゃれで可愛いカフェフォト写真を撮っていました。
皆さんの写真を見ると、こういう視点があるのかと、とても勉強になり、幅が広がります。
今回参加してくださった生徒さん・FINDのオーナー・じんこさん・
カルトナージュのよしこ先生、スタッフのKeiさん・さち先生ありがとうございました。
無事に終了しました。
まずはカフェフォトに必要な基本的なことを教えてもらった後、
レフ板の使い方や光りの見方などを学びます。

いろんな雑貨やランチョンマットがあるので、
自分の好きなようにコーディネート。

あじさいを入れるだけで、6月の季節感がでます。

FINDのケーキもとってもおいしそうです♪

午前クラスはランチ付き。
カレーか長いもとなすの黒酢がけご飯

とってもヘルシーでおいしかったです♪
皆さんが撮影された、とても可愛らしい写真を
ポストカードにしました。

午前クラスの皆様、おつかれさまでした。

午後クラスはカフェフォト講座&カルトナージュの
フォトフレーム作成。
フォトフレーム作成では、みんな真剣な顔。

どんなのが出来上がるか、楽しみです。
一見、単純な作業に見えても、個人の性格がよくでます
今回唯一の男子、Wさんの作品です。

とてもラブリーな写真を撮り、可愛い柄のフォトフレームを作成していました

カフェフォト講座で撮影した写真をフォトフレームに入れてお持ち帰り♪

作品ができあがったとき、皆さん嬉しそうにしていたのが印象的です。
午後クラスの皆様、おつかれさまでした。

少しの講習で、おしゃれで可愛いカフェフォト写真を撮っていました。
皆さんの写真を見ると、こういう視点があるのかと、とても勉強になり、幅が広がります。
今回参加してくださった生徒さん・FINDのオーナー・じんこさん・
カルトナージュのよしこ先生、スタッフのKeiさん・さち先生ありがとうございました。
▲
by apw2009
| 2009-06-24 02:12
| yoshimi
▲
by APW2009
| 2009-06-17 20:09
| kei
APWは只今、Hawaii Photo Tour 中です!


カメラが大好きな仲間達と総勢9名で、Hawaiiを縦横無尽に走りまわっています。
今の季節のHawaiiは、一年のうちで一番、お花がたくさん咲いています。
こんなお花たちに囲まれているので、シャッターをきる手は止まりません。




Hawaiiの気持ちのいい気候と、楽しい仲間たちに囲まれて、写真を撮れるなんて本当に幸せな気持ちでいっぱいです。
そんな気持ちが、写真で伝わったら嬉しいです。


ね、みんなも笑顔であふれているでしょ。
前半チームのツアーも後半にさしかかりました。
まだまだ沢山撮ってきます!
Hawaiiの空気を日本へ届けます!!
Hawaiiの空気とともに
Aloha Photo Works HP
▲
by APW2009
| 2009-06-15 19:58
| くみ+honey
皆さん こんにちは
いきなりですが、夢が現実になるための
第一歩は「妄想」することだと思っているyoshimiです
もともとフィルムカメラの持つ、しっとりした質感が大好きで
写真をはじめたのも、フィルムカメラが上手になりたかったから。
今年になってから、いずれ手に入ったらいいなぁと思っていたメーカーのカメラが、
旅先で手に入りました。
親戚のおじさんが、30年前にお子さんが生まれたきっかけに購入したカメラ。
その後、お子さんが病気で亡くなりカメラとも遠ざかっていたようです。
きっといろんな瞬間をファインダーを通して、見てきたんだと思います。
喜びも悲しみもいろんな瞬間を見てきたカメラを、
「もし使ってもらえるのだったら」と、おじさんから譲り受けてきました。

マニュアルカメラなので、いろいろ自分であわせないといけませんが。。。
デジカメと違って1枚の写真を撮るのにも時間がかかってしまいます。
入っているフィルムの枚数も限られているので、その分被写体とゆっくり向き合える気がします。
あわただしくすぎていく毎日だからこそ、こういう時間って大切な気がします。
そして撮影してもすぐ見れないけれど、その分出来上がるまでのワクワク感が大きいです。
30年たった今でも使えるカメラってすごいなぁって思います。
デジタルも使っていますが、今使っているデジカメは30年後どうなっているのだろう?とも思います。
F3で撮影した写真です。


Kさんが作ってくれた豚汁おいしかったです
どこか懐かしくて、優しい雰囲気の質感が好きです。
もし、皆さんも押入れに眠っているマニュアルカメラがあったら、
新しい命を吹き込んでみませんか? きっとカメラも使ってもらえたら嬉しいはず♪
Aloha Photo Works
いきなりですが、夢が現実になるための
第一歩は「妄想」することだと思っているyoshimiです

もともとフィルムカメラの持つ、しっとりした質感が大好きで
写真をはじめたのも、フィルムカメラが上手になりたかったから。
今年になってから、いずれ手に入ったらいいなぁと思っていたメーカーのカメラが、
旅先で手に入りました。
親戚のおじさんが、30年前にお子さんが生まれたきっかけに購入したカメラ。
その後、お子さんが病気で亡くなりカメラとも遠ざかっていたようです。
きっといろんな瞬間をファインダーを通して、見てきたんだと思います。
喜びも悲しみもいろんな瞬間を見てきたカメラを、
「もし使ってもらえるのだったら」と、おじさんから譲り受けてきました。

マニュアルカメラなので、いろいろ自分であわせないといけませんが。。。
デジカメと違って1枚の写真を撮るのにも時間がかかってしまいます。
入っているフィルムの枚数も限られているので、その分被写体とゆっくり向き合える気がします。
あわただしくすぎていく毎日だからこそ、こういう時間って大切な気がします。
そして撮影してもすぐ見れないけれど、その分出来上がるまでのワクワク感が大きいです。
30年たった今でも使えるカメラってすごいなぁって思います。
デジタルも使っていますが、今使っているデジカメは30年後どうなっているのだろう?とも思います。
F3で撮影した写真です。


Kさんが作ってくれた豚汁おいしかったです

どこか懐かしくて、優しい雰囲気の質感が好きです。
もし、皆さんも押入れに眠っているマニュアルカメラがあったら、
新しい命を吹き込んでみませんか? きっとカメラも使ってもらえたら嬉しいはず♪
Aloha Photo Works
▲
by apw2009
| 2009-06-10 11:53
| yoshimi
今月は、APW 「Hawaii Photo Tour」 が行われます。
その準備のために、日々くるくると動き回っています。
もう、楽しみで仕方ありません!!
前半チームは今週末に出発します。
ココロはもうHawaiiに飛んでいますけれど・・・
と、いうわけで今のうちに日本の四季を味わっておこうと、ちょっとお散歩に出かけました。
家の近所、半径100mくらいですが・・・


あじさいの季節ですね。



あじさいは、たくさん咲いていても、なんだか切ない感じがするのは何ででしょうか?
雨と仲良しだからなのかな?
カメラを持つと、季節の流れがいとおしくなります。
ちゃんと季節を感じて過ごすと、時間の流れがゆっくりになります。
いらいらせかせかはダメだなーと反省したひと時でした。
カメラと季節を感じよう
Aloha Photo Works HP
▲
by APW2009
| 2009-06-08 00:31
| くみ+honey

APWのHP、ご覧になりましたか? (この写真とはまったく関係ありませんが。)
ちょっと前に、ひそかにリニューアルしていました!
さらに見やすく、かわいくなっています。

ここに、直接飛んじゃっているアナタ! 今すぐチェックです!
今後も、新しい情報がちょこちょこ上がりますので見てくださいね。
楽しいこと沢山考えています!
カメラといっしょに楽しいこと
Aloha Photo Works HP
▲
by APW2009
| 2009-06-02 02:52
| くみ+honey
1